米粒詰草
花言葉『ご飯を食べましょう』
space
米粒草
space
『米粒草(コメツブグサ)』とばかり思っていたら『米粒詰草 (コメツブツメクサ)』というらしいです。
シロツメグサと同じマメ科シャジクソウ属で、我が家の近所の公園にも群生していますが、その名の通りとても小さいです(草丈 約10センチ、花約4ミリ、葉幅7ミリ、葉の長さ約1センチ) 。
葉は3小葉で楕円形、無毛です。夏にはシロツメクサそっくりの黄色い可愛らしい花をつけます。
よく似た仲間に『ウマゴヤシ』、『コメツブウマゴヤシ』(マメ科ウマゴヤシ属)がありますが、草丈30センチほどと米粒詰草より大きく育ちます。こちらもリクガメの餌になります。
小型で黄色い花をつけるものに『カタバミ』がありますが、これらカタバミ属はシュウ酸が多く含まれており、リクガメのエサには不向きとされていますので気をつけてください。カタバミ属は葉に特徴がありハート形です。花もシロツメクサのような球形
(総状花序)ではないので、見分けはさほど難しくないです。
space
閉じる